1日に25~30品目
6つの食品群から1日に25~30品目を目標に
()の中に食べた食品数を記入してみましょう
1日にとるめやす量を合計すると、ほぼ1600kcalになります
・多種類の食品をバランスよくとるポイント
以前は1日30品目以上の食品をとるのが理想といわれてましたが、最近は必ずしも30品目にこだわる必要はないといわれています。
しかし、栄養のバランスを整えるには毎日できるだけ数多くの種類の食品をとることをおすすめします。
ちなみに酒はビールに換算して1日500ml以下、塩は10g未満を心がけましょう。
< 1群 >
魚・肉・卵・大豆・これらの加工品
おもにたんぱく質源
この群から1日6~8種を
朝( )品・昼( )品・夕( )品
1日の目安:魚60~80g、肉40~60g、豆腐1/2丁、鶏卵1個
< 2群 >
牛乳・乳製品・小魚・海草
おもにカルシウム源
この群から1日2~4種を
朝( )品・昼( )品・夕( )品
1日の目安:牛乳200ml、小魚・海草5g
< 3群 >
緑黄色野菜
おもにカロチン(ビタミンA)源
この群から2~5種を
朝( )品・昼( )品・夕( )品
1日の目安:合わせて120g
< 4群 >
その他の野菜・果物(きのこ)
おもにビタミンC源
この群から1日6~12種を
朝( )品・昼( )品・夕( )品
1日の目安:野菜230g、果物100g、きのこ適量
< 5群 >
穀類・いも類
おもに糖質源
この群から1日4~6種を
朝( )品・昼( )品・夕( )品
1日の目安:ごはん3膳分、いも100g、砂糖大さじ1
< 6群 >
油脂・種実・ベーコンなど
おもに脂質源
この群から1日3~4種を
朝( )晶・昼( )品・夕( )品
1日の目安:油大さじ1と1/2