自分の未来は自分で切り開く☆お釈迦様の誕生日&灌仏会&花まつり

週間天気予報から雪マークが消えた照れ

そんな4月の第二週の始まりです。

 

新学期・新年度の始まりが

今日という方も多いかな?

 

そろそろタイヤ交換しても良いかしら?(笑)

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

その思考の根底にあるのは。。。

【愛?】それとも【エゴ?】

 

自分の内にある自分の声【インナーボイス】を

感じながら生きるようになると、自分に素直に生きたくなる☆

 

必要なものを必要なだけチョイスして、今よりハッピーになるために♡

今よりハッピーな未来を描くお手伝い セラピスト miyuki です。

 

 

自分の未来は自分で切り開く☆お釈迦様の誕生日&灌仏会&花まつり

 

 

今日は、お釈迦様の誕生日~ひらめき電球

亡くなった祖父の誕生日~おねがい

そして、わが子の誕生日~ウインク

 

今日で21歳ラブ

これからも自分の人生自分で切り開いて、

喜怒哀楽味わいながら生きて欲しいと願っています。

 

 

花まつりとは(Wikipedia参照)

灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。
日本では原則として毎年4月8日に行われる。
釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づく。
降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もある。

 

私の住む地域(青森県むつ市、恐山のふもと)では、月遅れの5月8日に開催されるところが多いのですが、一般的に「お釈迦様の誕生日」という流れで知られているのは4月8日ではないかと思います。

 

お釈迦様は、生まれた直後に周囲を見わたして、「7歩」歩いて、右手を天に指し、左手を大地に向けて、「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と言ったと言われているようです。

そして、その時、「龍が天から甘い露を降らせた」、という言い伝えもあるようです。

 

※「天上天下唯我独尊」とは

「人は誰もが、かけがえのない命を生きている」という解釈に繋がったり、宇宙には「自分より尊いものはない」という意味で、「人間一人ひとりが宇宙にただ一つしかない命を頂いている尊い存在」だという捉え方にもなっているようです。

 

※「自分より尊いものはない」ということは

誰かを守りたい、何かをしたい、色んな思いがあっても、自分自身が自分自身でなければ、それらを行うことも、誰かを守ることすらできないのだということを、まずは私たち自身が気付くべきだということではないかと思います。

 

わがままに好き勝手生きるのではなく、夢を抱き、夢を叶え、大切な人と友に生きるには、自分自身を大事にすることが一番大切だということ。

 

子供のためでもなく、親のためでもなく、パートナーのためでもなく、生きる目的はただただ自分のため。

 

自分のために生きてこそ、大切な何かを、大切な誰かを守り、夢や願いを叶えていけるということなのだと感じます。

 

 

※「人は誰もが、かけがえのない命を生きている」

 

高校1年の時大けがをして、今までやってきた事が出来なくなった時、人間関係でも色んなものを見て体験し「生きる意味がわからない」そんな事を口にした事があるわが子です。

 

生きる意味って、見つけようとして見つけられるものではないのかなと思います。

 

生まれて来たこと、命を授かったことに、そもそもの意味があり、その命を日々いろいろ経験しながら生きる事、それがもしかしたらみんなに与えられた使命なのかもしれないですよね。

 

生きている事が尊い事で、生きる意味や夢を掲げて頑張る必要もそもそもないのかもしれない。

みんなそれを受け入れる事が怖かったりして、「特別な何か」を求めたりしていることが殆どなのかもしれません。

 

でも、特別な何かになる必要も無く、特別な誰かである必要も無い、ただただあなたであり、私でいればいいそれだけのことだったりします。

 

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

運気を知って、運を活かして、運気アップするには!
【先人の知恵】的な、暦を大事にするということ。

そして、無駄にはならない『縁起担ぎ』を行動に移すこと。

 

どんな事でも無駄な行動はないよ。

 

何も行動しないより、

行動するというだけでも、

既に何かを受け取り、

変化しているということ。

 

もっと良くしたいと思えば、

更に自分で情報を求めて行動に移すでしょう。

そういう意味では、

行動することに意味が無い

ということはないと思うのです。

 

 

 

 

Posted by ainohanasaku39