季節・郷土料理・行事食4
● 鏡開き
1月11日。
正月に飾っておいた鏡餅を下げ、割って食べること。
縁起ものなので、切る割るとは言わず、「開く」と言います。
下げたお餅は、小豆がゆにしたりお汁粉などにして食べます。
残ったお餅は、ザルに干してから焼いたり揚げたりして食べます。
始まりはすべて自分から
● 鏡開き
1月11日。
正月に飾っておいた鏡餅を下げ、割って食べること。
縁起ものなので、切る割るとは言わず、「開く」と言います。
下げたお餅は、小豆がゆにしたりお汁粉などにして食べます。
残ったお餅は、ザルに干してから焼いたり揚げたりして食べます。
Posted by ainohana
●早寝早起きも大切 朝食をしっかりとるには、少しの早起きが必要です。 早起きの習 ...
①「いただきます」「ごちそうさま」は感謝の気持ち 食事マナーの基本は、まず「いた ...
私が「食育」に取り組むことになったきっかけは、 私の娘が『小児慢性特定疾患』のひ ...
①米粉&ごはんは良質なエネルギー源 ごはん、米粉は三大栄養素の炭水化 ...
●虫歯や歯周病の予防にもなる よく噛んで食べると、食べ物に含まれる繊維質や、咀嚼 ...
プロフィール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |