よりよい食習慣をつくるために 4-2
●虫歯や歯周病の予防にもなる よく噛んで食べると、食べ物に含まれる繊維質や、咀嚼による頬や唇の動きによって歯についた細菌や糖分が落とされ、唾液の抗菌作用によって虫歯の活動が抑制されます。 大量の唾液は歯の汚れを落としたり、食べ物の流れをよく ...
よりよい食習慣をつくるために 4-1
④噛んで食べる効用 「よく噛んで食べなさい」とは、みなさんも小さいときに親からよく注意されたと思いますが、「よく噛む」ことには、さまざまな効用があります。 ●噛むことで、子どもの脳が発達する よく噛んで食べる習慣を乳幼児のうちからし ...
よりよい食習慣をつくるために 3
③食事の姿勢は消化にも影響する 姿勢が健康に与える影響は、小さくありません。 テレビを見る時や室内で遊ぶとき、ほおづえをついたり、片方のひじに体を寄りかからせるような姿勢を続けていると、背中や肩の筋肉の使い方が不均等になり、肩や ...