耳つぼ位置図

SO HAPPY ~癒しの空間~

(1)神門(しんもん)
 
噴門には、ストレスを抑え精神を安定させる働きがあります。
噴門を刺激することで、ダイエット中のストレスを軽減したりダイエット中の不安を取り除き気持ちを安定させる働きがあります。

(2)噴門(ふんもん)

神門には、食事量をコントロールする働きがあります。
神門を刺激することで、食欲中枢を正常にして必要以上の食欲を抑えながら満足感を得られるようになります。

(3)肺点(はいてん)

肺点には、代謝を高め脂肪を削減する働きがあります。
肺点を刺激することで、胃腸や肝臓など内臓系の働きを良くし、脂肪や水分の代謝を活発にする働きがあります。

(4)甲状腺(こうじょうせん)

甲状腺には、ホルモンのバランスを取る働きがあります。
甲状腺を刺激することで、インスリンの分泌を調整し太りにくく痩せやすい体質を作りながら美肌効果など老化を防ぐ働きがあります。

上記のイラストには位置が記載されていないのですが次の2個のつぼも、耳つぼダイエットには必要不可欠になります。

(1)便秘点(べんぴてん)
 
便秘点には、便秘解消のつぼです。
便秘点を刺激することで、便秘が解消され有害物質の排出をし、代謝をUPさせるなどダイエットに最適な状態になります。便秘症の方によく使うつぼです。

(2)飢点(きてん)

飢点には、食べ過ぎを改善する働きがあります。
飢点を刺激することで、食欲を調整し空腹を解消させる働きがあります。
飢点は、耳の外側にあるつぼで、ダイエットには有名でよく使われています。

Posted by ainohana